カテゴリ:二十四節気



冬至
行事 · 2024/12/15
冬至は、二十四節気のひとつ。 一年で夜が最も長くなる日。 冬至の日は「死に一番近い日」と言われ、その厄を払うために体を温め、無病息災を祈った慣わしが現在の慣習になりました。

お彼岸と春分
行事 · 2024/03/15
【お彼岸について】春分・秋分の日を彼岸の中日として前後三日間の七日間の事を「彼岸」という。七日間の初日を「彼岸の入り」、最終日を「彼岸の明け」と呼ぶ。春分・秋分は二十四節気の一つ。

寒さ厳しい「大寒」と「寒の内」
行事 · 2021/01/20
一年でもっとも寒さが厳しい「大寒」 二十四節気の24節目。小寒から数えて15日前後とされ、小寒から大寒までの15日間と大寒から立春までの15日間の30日間を「寒の内」という。 この「寒の内」の期間に、寒さを利用した様々な行事(寒稽古、寒仕込み)が行われる。

ミントハウス日記 · 2020/02/18
2月19日は「雨水/うすい」。二十四節気の一つ。空から降るものが雪から雨に変わり氷が溶けて水になる!という意味。昔から、この日にお雛様を飾ると良縁に恵まれるといわれている。

ミントハウス日記 · 2020/01/06
1月6日 今日は二十四節気の一つ【小寒/しょうかん】 池や川の氷も厚みを増し、寒さが厳しくなるころ。「寒の入り」と言い、寒さの始まり。 今年の【小寒】は暦通り、寒い朝になりました。